朝九時映画:デッドプール2(吹き替え版) 自己評価3.9点

おはようございます、アイクです。

 

朝九時映画をしてから、色々とやることを消化していたら、記事を書くまでに大分時間が経ってしまいました。

 

先週の日曜日にデッドプール2を観ました。めちゃくちゃ笑いました。

 

デッドプール1は、三年前のオランダ行きの飛行機の中で観たのですが、その時は特に気持ちが動いた記憶はないんですよね。

 

当時は、ストーリー性を重視するような心境にあったんだと思います。同じく飛行機の中で観たズートピアには非常に心打たれ、「まだまだな俺も、頑張ったらできるかもしれない!」と、情熱を燃やしていたのを今でも覚えています。

 

現在映画を観るときは、ストーリーだけでなく、作り手がどんな意図を持って製作しているか、新しい発見などがないかに着目しています。

 

デッドプール2は、細かいネタが非常に多いのでついていけないところもあるのですが、知っている映画のフレーズが出てきたり、集めた仲間が一瞬で死んだり、ウェイドの下半身がおかしなことになってみんなが突っ込みまくるなど、楽しめる要素が満載です。

 

ちなみに、朝九時映画をするために吹き替え版にしました。でもこれは正解だったかも。日本語だからこそ表現が面白かったり、内容がてんこ盛りで字幕だと字を追うのが少し大変かもしれないと思いました。

 

とにかく笑いたい人にはおすすめの作品です。

 

f:id:ikepondpond:20180607062336j:plain

 

朝九時映画:恋は雨上がりのように 自己評価4.0点

こんにちは、アイクです。

仕事のない休日。どうしてもリラックスしてだらだらと過ごしがちです。

僕は昔から、朝起きるのがめちゃくちゃ苦手で、用事がないと14:00まで平気で寝てしまいます。社会人(笑)。

 

これは非常に勿体ない!と思い始め、朝の早い時間から映画館に行くことを決めました。名付けて「朝九時映画」。前日に映画館の席を取っておくことで、起きれないとお金が無駄になるようにしておきます。

僕は大体、前日の夜が楽しくなってしまい、つい夜更かしをしてしまいます。そのため、強制的に睡眠時間が短くなります(笑)。今日は4時間半でした。

 

お陰で時間を有効活用することができ、とても満足しています。

 

さて、今日は「恋は雨上がりのように」を観に行きました。

一人で恋愛ものを観に行くのは、恥ずかしいな~と思いつつ、好きなのでついつい行ってしまいます。

 

小松奈々さん出演の映画を観るのは「僕は明日、昨日の君とデートする」振りです。

この作品は僕が初めて泣いた映画なのですが、今回は初めて映画のブログを書くことになり、小松奈々さんの映画を観ると何か新しいことが起こるみたいです。

 

前情報もあまり調べず行ったので、がちがちの恋愛ものなのかなーと思っていました。小松奈々さんと大泉洋さんが恋に落ちて、キケンな雰囲気を予想していたのですが...

 

恋愛だけでなく、人生について考えさせられるストーリーになっていました。

高校生にとっては部活、大人にとっては仕事。母親、友達、部活のメンバー、バイト先の人たちなど、周りの人間関係もしっかり描かれていて、作者&監督さんうまいな~と思いながら観ていました。

 

どの世代にも焦点を当てており、全員にとてもおすすめの作品です。原作読もうかな。

 

朝九時映画もおすすめですので、朝起きれない人はぜひやってみてください。

 f:id:ikepondpond:20180527184107j:plain

 

 

ネーミング全史を読んで

 

 

こんばんはアイクです。ブログ始めました。

 

 

 

この1年会社員をやってきて、もっと色々やりたいことあるなぁとか、好きな風に生きれたらなあと思いました。

 

 

 

 

なんかアクション起こさなきゃと思い、まずはTwitterとかブログとかからやっており、

 

 

 

 

最近読書と映画、あと物理にどハマりしてるので、書きたいなあと思ったものをどんどん書いていこうと思います。

 

 

 

 

実は、ブログだけじゃなく、大学の頃からやってるパフォーマンス活動も、今作りたいものに形を変えてチャレンジし始めてます。

 

 

 

 

そのパフォーマンス団体?のネーミングを考えるために、一冊本気で読んでみたので共有するのが今回の目的なので、やります

 

 

 

 

 

読んだ本は岩永嘉弘さんの『ネーミング全史』。この本を選んだ理由は、何事も歴史を知ってこそだと思ったからです。

 

 

 

 

ネーミングにおいて大事なエッセンスと、色んな例を紹介しているこの本は今一番ほしいものだ!!っと思って新宿の紀伊国屋で衝動買いしました。

 

 

 

 

 

ネーミングは商品そのものだ!というところからスタートし、TSUBAKIとかお〜いお茶とか無印良品とか、もうひたすら出てきます。10000個は出てきます。(嘘です)

 

 

 

 

 

 

一個の衝撃的なネーミングが出ると、そこからどんどんみんな真似して行ったっていうのが、とてもびっくりでした。

 

 

 

 

 

1つの施設ににCITYを使ったの、1978年の新宿MyCityが初めてだったんです。そこから氾濫してみんな使うようになったらしく。

 

 

 

 

 

お〜いお茶もそうです。そこから、みんなネーミングにキャッチフレーズ混ぜちゃったりしています。

 

 

 

 

 

それから、昔は英語を使っていたものも、今や日本語に戻って行ってます。

 

 

 

 

 

 

光が丘ライフステーションIMAとか。1980年代半ばですが、もうだいぶ前ですね。

 

 

 

 

 

 

 

最近はダジャレだったりキャッチーなものをつかい、√を使うようなテクニカルなものもあります。あと、日本語×数字、日本語×英語など、もあります。

 

 

 

 

 

 

ASTEL(明日を照らすから、アステル)とか、東大特攻√Tとか、うるさら7みたいにです。

 

 

 

 

 

そろそろ、例を挙げるとキリがないので、ネーミングのエッセンスを紹介していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ネーミングの流れは

 

商品実体の把握

→①マーケティングコンセプトの把握

→ターゲットの分析

→ネーミングアプローチの設定

→キーワード検索

→ネーミング作成

→ネーミングチェックポイント検証

→ネーミングの商標登録

 

というふうになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

①は商品自体がどんなものか徹底的に確認することです。成り立ちや機能ですね。

 

②は、どんな時間に、どんなところで使うのかという部分のチェックです。

家で飲むもの?外で楽しむもの?といった具合に。

 

 

 

 

 

③は、使う人です。出来る限り詳しくアプローチできれば良いです。女子大の4年生、就活中、2DK住み、彼氏とうまくいってない…とかです。

 

④は方向を定めること。5つくらい出して製法、効用、イメージ、ターゲット、ライフスタイルなどなど。

 

 

 

 

 

 

⑤はとにかく素材を集めます。イメージに合うもの、英語や地名、感嘆詞などと絞って探してみると良いでしょう。

 

そして最後、⑥はパターンに合わせてネーミングを作ります。

パターンは、素ネーミング、足し算ネーミング、引き算ネーミング、掛け算ネーミングとあります。

 

 

 

 

 

 

素ネーミングはそのまま、HAKUやSTORYのようにです。世の中の半数は素ネーミングです。

 

足し算ネーミングは2つの用語を足します。ソフト+バンク、カロリー+メイトのように。

 

 

 

 

 

 

引き算ネーミングは大事な部分を削らないようにします。スタバとか、マックのように意味が通じるようにします。コミュニケーションをニケーションのようにしてしまったら分からなくなります。

 

そして掛け算ネーミングです。So netのようにSONYとNETWORK、SECOMならSECURITYとCOMMUNICATIONです。

 

 

 

 

 

 

 

エッセンスはこんな感じです。他にも語呂合わせとか当て字なんかも使ってみたら、面白くなります。

 

 

 

 

 

 

読んでみたら更に面白い発見があると思うので、ネーミング全史、おススメです。

 

 

 

 

 

 

 

てか面白いこと言いたいですね。

てか、ブログ書くのめっちゃ気持ち良いですね。初めて知りました。

 

 

それではまた。